海外から来た介護士たちへの期待は高まるものの、
現場では寄りそって教えれないことが多いかと思います。
介護では、動作や言葉を真似しながらの勉強が重要です。
ハピトレジャパンは、動画を使って、先輩の介護士から教わるように学べます。
ベトナム・ミャンマー・ フィリピン・ インドネシア・モンゴル
介護は座学で学ぶよりも、動画を真似して覚えたほうが早いです。OJTで教わった知識を、動画で何回も見られるので、しっかり定着します。
パソコン、スマホやタブレットでも、見ることができ、場所や時間を選びません。だから続けることができるのです。
日本と海外では、人の接し方や、仕事のスタイルも違います。文化やマナーを知ることは、生活をサポートする介護の仕事では、とても大事です。
ハピトレジャパンでは、内容ごとにチェックテストも受けられます。学習の進捗がわかるから、習熟度合いも管理できます。
学習動画には、日本語の説明に、各国語のテロップがついています。日本語の学習が同時にできるから、実際の現場に役立てます。
日本語の音はもちろん、言い回しを覚えるのですが、ベトナム、ミャンマー、フィリピン、インドネシア、モンゴル語での母国語テロップがあるから安心です。
教育効果をあげられるように、指導者へのアドバイスも重視しています。
オンライン教育は、現場教育の反復学習です。まずは、現場のしっかりとした指導が大事!指導者への教育サポートも充実しています。
月々300円の教育費で、介護の実践と言葉の学習まで
オンラインを使って、1か月たったの300円(税込)で利用可能!
PC、スマホやタブレットでも見ることができ、場所や時間を選びません。映像でわかりやすく、楽しみながら、しっかり使ってもらえて、続けてもらえます。
5つの国のハピトレをご覧ください。